男性声優は、新時代へ!

2021/04/27付の週間アルバムランキングが発表され、江口拓也が鮮烈な週間1位デビューを飾った。
目次
【アルバム】江口拓也、デビュー作でいきなり声優の頂点に立つ!
崩壊寸前の危機に陥った声優業界にとって、まさに救世主となった。アルバムランキングでは、江口拓也の『EGUISM』が1.8万枚を売り上げ、圧倒的な週間1位デビューを飾った。その数字は、男性声優のデビューアルバムとしては歴代最高売上。シングルを含めても、下野紘のデビュー作「リアル -REAL-」に次ぐ歴代2位の大記録となっている。声優写真集売り上げ歴代1位の人気は本物だった。コロナショックにより初動1万はおろか、累計1万すらきちょうとなってしまった声優業界で、この売り上げはまさに規格外。今年、江口より売れた声優はいない。デビュー作からいきなり、声優界の頂点に立ってしまったのだ。
規格外の売上で年間1位も視野に!
江口拓也のデイリー推移予測
| |||||||
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 週 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
EGUISM | 1.0万枚 | 1.3万枚 | 1.4万枚 | 1.6万枚 | 1.7万枚 | 1.8万枚 | 1.8万枚 |
その規格外の強さは、デイリーでもはっきり表れた。初日からいきなり1万弱のスタートを決めると、前半戦はなんとオリコンデイリー1位を獲得。ペースが落ちやすい終盤もほとんど勢いを衰えさせることはなく、すさまじい売り上げとへつながったのだ。
この結果により、上半期ランキングではいきなり声優上半期1位となることがほぼ確実な情勢となった。年間は水樹奈々のリリース動向次第ではあるが、もし今年水樹奈々がリリースしないとなった場合、いきなり年間1位となる可能性もあるのだ。
【シングル】RASおまたせ!3作ぶりの週間制覇!

シングルランキングでは、RAISE A SUILENの「EXIST」が1.3万枚を売り上げ、3作ぶりの週間1位を獲得した。ここ2作はいずれも強力なライバルに阻まれ首位争いから遠のいていたが、今回はライバルが不在という幸運に恵まれ、ついに首位の座に舞い戻ったのだ。
3回目となる別アニメ出張タイアップとなった今回。『擾乱』はあまり知名度がないため、売上そのものはかなり低いものとなった。ただ、1万もギリギリになっていた最近のバンドリとしては高く、その人気はしっかりと保っているといえるだろう。
【DLシングル】YOASOBIの天下はGW後も続くか?!

デジタルアルバムランキングでは、YOASOBIの「怪物」が0.9万DLを売り上げ、2週連続で首位をキープした。先週の1位返り咲きからさらに勢いを増し、1万DLに迫るレベルまで売り上げを回復させて見せた。途中、ヒプノシスマイクという強力なライバルが挑んできたが、その粘りの前で突き放した。
現在、YOASOBIに対抗できる存在はおらず、当分の間連続1位が続いていくとみられる。一方でGW明けには Official髭男dismの新譜が控えているが、このままいけばYOASOBIが飲み込んでしまう可能性も出てきた。新たなる王者となるか、その勢いはもう止まらない。
【今週のラブライブ!】Aqours絶望のどん底、その中で渡辺曜は

生きる希望は一瞬にして絶望へと濁った。来週開催されるはずだったAqoursにとって2年ぶりの単独ライブは、緊急事態宣言の徹底的な自粛要請により散った。またしても潰されたAqoursのライブ。Aqoursだけ続く中止の連続に、もはやファンはおろかキャストも心が折れてしまった。その影響はCD売り上げにもはっきり合われており、最近の作品はいずれも厳しい結果が続いている。

そんな中で、渡辺曜のアルバムは希望を見出せるのか。初週が土曜発売という不利な条件だった分、2週目は0.4万枚と非常に高いペースをキープ。累計は1.5万枚に到達し、今年発売された松浦果南、国木田花丸の2週目時点の累計を超えた。このペースを維持すれば、累計は今年のAqoursソロ最高に到達する可能性があるのだ。
全てを奪われたAqoursは今「目標」を失っている。次の『ラブライブ!サンシャイン!!』のCDリリースは6月。2ヶ月近くリリースがない期間が空くため、その負のスパイラルは次のCD売上で大きく影を落としてしまう可能性が高い。その期間でランクインを続けられるのは最新作の渡辺曜だけ。はたして渡辺曜は、Aqoursの希望になることはできるのだろうか。
来週の注目新譜は楠木ともり!

2021/05/04付のアルバムランキングで首位を狙うのは、楠木ともりの「Forced Shutdown」だ。前作は初動1万枚と文句なしの成績を残しながら、ライバルに阻まれ首位には至らず。今回こそ、初の週間1位獲得を目指すことになる。一方、最大のライバルとして田村ゆかりの新作が立ちふさがっている。はたしてどちらが勝利をつかむのか。デイリーに注目だ。